西村 均(Pro Tester)
-
激渋の落ち鮎シーズンをどう攻略するか
大干ばつに見舞われた2023年夏、その影響は如実に鮎のサイズを落とした。 例年ならこの時期、ビッグベイトでガンガンとでかい川鱸を捕っているはず…。 しかし、今年…
-
憧れのアンバサダーをFishmanロッドで
昔々、釣りキチ三平や開高さん、忠さんの記事を読んで、それはもうアンバサダーと言うリールに憧れた。=だからベイトタックルを愛用している。 そんなアングラーは多いと…
-
秋が来た!雨もサヨも来た!
秋になり、ようやっとあの猛暑干ばつからジワジワとフィールドが回復してきた。 淀んだ河川は雨で潤いを取り戻し、海から程近い河口部の明暗には、毎年恒例の水面大砲が聞…
-
青と赤のコントラスト、夏の風物詩!
昨年導入したSUP、今年も大活躍しております。 根魚からフラットフィッシュ、回遊魚まで、晩春から夏まで狙っておりますが、やっぱ一番狙いたいのはキジハタの超でかい…
-
【二度あることは三度ある?】「梅雨の名残のランカー狩り」もういっちょおかわり
先日の川鱸のでっけえの。 そこにいたのは…でけぇ川鱸。梅雨の名残の「ランカー狩り」【前編】 すんげぇ捕食音の主。「梅雨の名残のランカー狩り」【後編】 あれの記憶…
-
すんげぇ捕食音の主。「梅雨の名残のランカー狩り」【後編】
前回の釣行で聞いた、そりゃすんげえ捕食音。 何十年も鱸を狙ってれば、その音のこだまで判る、絶対でっけえ…間違ぇねぇ…それを狙ったエクスパンでの釣り回でキャッチし…
-
そこにいたのは…でけぇ川鱸。梅雨の名残の「ランカー狩り」【前編】
いや…今年の梅雨は降った… これだけ梅雨が梅雨らしかった新潟は、一体何年振りだろうか… そうなるとだ、やっぱ夏のランカーシーバス、いや「でけえ川鱸」を狙いたくな…
-
あのドラマ再び!懐かしい風景の中で出会えたやつ
数年前にリプラウトでくそ意地になって捕った、カタログ掲載のでかスズキ。 あの流域に久々に行ってみた。 実はそこは、河川改修で河畔林が伐採され、かつてのオーバーハ…
-
梅雨来りて、動く魚と浸かる男
昨年、2022年の新潟の梅雨は悲惨だった。 梅雨入りしました、梅雨明けました!この間、僅か3日!降った雨はゼロ。当然、鮎の生態はえらいことになってしまい、その後…
-
晩春が来た!海水「欲」シーズンの始まり始まり!
アジングやメバリングをしてて、ウエーダーで浸かること数ヶ月。 なんかそろそろ、ウェットスタイルで海に入れるんじゃなかろうか?…そんな気持ちになってきた。 そうな…
-
久々キャッチ!ドラマチック大岩魚!!
ある晴れた昼下がり。 むっちゃ寝坊したこのにしにし、余裕をぶちかまして大規模渓流に入りました。 まだ雪代が終わりきってない春は、朝イチに行ったって魚は動かないか…
-
今年も刺身サイズがやってきた!
毎年の事ですが、南北に長い新潟県、下~のほうからじんわりと春のお便りがやってくる。 ぼちぼちアジのお知らせが届き始めてたのですが、ある日を境に突如メガ・ギガのお…
-
完成形が見えてきた!?ハイパーUL砲「Beams inte9.8UL(プロト)」
ビームスインテ79UL。 言わずと知れた、ウルトラライトの長距離砲。登場から数年、全国各地でどれだけのデカメバルを仕留めたか…その実績は言わずもがな。 けれど、…
-
待ちに待った2023年渓流解禁と筋肉痛
昨年9月末に禁漁を迎えた新潟のトラウト。 それから半年…普段なら冬のサーフの釣りで楽しむ所なのに、今季の冬はそれはもう酷い天候だった。正に日本のパタゴニア!毎日…
-
振り出しロッドで超お手軽アジングしてみよう
渓流テレスコのエクスパン43LTS。 漁期いっぱいでお休みになって、部屋の片隅に飾られている。そんなアングラー、多いのでは無いでしょうか。 だがしかしちょっと待…
-
にしにしの2022年はこうして終幕した!ラストフィッシュは劇的な一匹で
実を申しますとです。 2022年の10月中、半月掛けて、FishmanTVとして、地元の落ち鮎シーバスを動画に収めるべく、右往左往しておりました。 だがしかし、…
-
大勢のご参加、ありがとうございました!9年目の魚野川ヤマメ発眼卵放流レポート
にしにしです。 今回は釣りレポではなくて恐縮ですが、今年も頑張ってまいりました、新潟県南魚沼、トラウトの聖地・魚野川のヤマメ発眼卵放流! あの、7.13新潟福島…
-
絶望と希望と土砂降りと
最悪な天候の2022年シーバス、たかちゃんとの県内遠征から先も、この釣れないにしにしは地元で魚を探してた。 水温を朝夕と計り、月齢を見る。間違いなく例年なら落ち…
-
水面だけが落ち鮎パターンじゃない!?たかちゃんと行くアウェイの地
かつて茨城のテスター、鈴木のたかちゃんが新潟遠征でランカーシーバスを目論んで、そして儚く散り行くと言う釣行があったと言う… そしてコロナ渦がやや収まり掛けた今年…
-
最悪な年でも最高で終わらせる!メモリアルシーバスを追い掛けた1ヶ月の始まり
2022年、今年はこの10数年来シーバスフィッシングに最悪な年だった! 冬は豪雪、その凄まじい雪代濁流、うってかわって春から続いた空梅雨、1滴も雨が降らないまま…
-
ビッグベイトが苦手?そんな方へのWCORK130の使い方
暑い夏もそろそろ終わり。 空梅雨だった7月が過ぎ、8月に入ってからは纏まった雨が降ってきたり、そうなると気持ちは鮎食いのリバーシーバスへ。 増水した河川は、7月…
-
未踏の岬を3つも越えてみたら奴が居た!
夏至が過ぎた。 いやー夜明けが遅くなりました。お陰様で思い切り寝坊しました笑 そんな寝坊の朝でも、空はまだ薄暗かったので、そそくさとSUPの艤装を済ませて出航し…
-
ねんがんの「SUP」をてにいれたぞ!西村均、十数年ぶりにオフショアへ
夏。 ロックフィッシュの聖地と呼ばれる地元は、地磯は遠征アングラーで埋め尽くされ、根魚は叩かれまくりのスッカスカ。 近年では、現役スイマーのにしにしは、ウェット…
-
未知の開拓・春の磯のモンスター
夏場、良く通う磯場。 普段はキジハタ狙いをするフィールドですが、今年はギガアジの大回遊中。 これ、港でなく磯だったら、すげーデッケエ、ギガアジ通り越してテラアジ…