シーバス・トラウト釣りにはベイトロッド

ベイトロッド専門メーカーFishman(フィッシュマン)がロッドに求めたのは、ゼロバックラッシュ/飛距離/高精度ピンスポット撃ちベイトロッド専門メーカーFishman(フィッシュマン)がロッドに求めたのは、ゼロバックラッシュ/飛距離/高精度ピンスポット撃ち

Beams inte7.9UL

Beams inte 7.9UL(ビームス インテ7.9UL)

ベイトタックルで1g台ルアーの遠投を可能にした。

ライトルアーをさらに下回るマイクロルアーを使用する港湾、近海ライトゲーム。そのウェイトは軽く、時として1gを下回ることも。そんな小さなルアーをついばむ相手は、速い潮流に鍛えられた強いヤツ。メバルやアジ、メッキ、ハタ系、黒鯛、状況によってはランカークラスのシーバスだって捕食してくる。

何が掛かるかわからない、だけど細いラインで立ち向かわなければならない。ドラグを使えば何とかなる? いや、ラインを出された瞬間に、速く強いダッシュでストラクチャーに潜り込まれてゲームオーバー……アングラーの負けになる。必要なのは、フィネスなラインで、最低限のドラグ設定で相手をいなして浮かせて寄せる、真綿のようなパワーとアクション。

かつてラインナップされていたBeams7.0Lや7.6Lでもマイクロルアーは投げられた。だが、ラインに対して強すぎた。ロッドパワーにラインが負けていた。 「inte」に求めたのは、和竿、それも延べ竿のような曲がりと戻り。ラインを出せない状況でも、張りのある胴部とサミングによりそれ以上走らせず、それによってラインブレイクも防ぐ。そして、ほどよく曲がることで、魚に違和感を感じさせずにストラクチャーや潮流から引きはがす。

ほんの数gしかないルアーをできる限り遠投し、糸撚れや糸ふけの起因となるライントラブルを起こさせず、一期一会のランカーを相手に快適に立ち回る。それをベイトロッドで実現したかった。ベイトタックルだからこそできる攻めの釣りが、マイクロゲームにもピタリとハマるのだ。




Beams inte 7.9UL


グリップ部

ブランクタッチのリールシートと、小さなアルミフォアグリップをオリジナル形成して感度重視のデザインに。

ブランクス・ガイド

すべてKガイドで素材はチタンとステンの併用。細いPEラインにも対応。

常識を覆した「UL砲」の衝撃

inteはキャスト時にロッドの描くベントカーブが非常に狭い。それによって初速が早くなるので、風のストレスも少なく、ピンポイントも打ち抜きやすくなっている。また広大なサラシでも、生え伸びた階層の際でも、レンジを正確に刻める。ベイトタックルだからやり易いのだ。また、フォール中にバイトが多いアジ釣りでも、好感度のinteならお手の物。張りがあるのにしなやかだから、即合わせからのスイープなファイトができる利点もある。
FieldTester西村均


ファイトを楽しみながらきっちり寄せられる

軽いスプーンやミノーを遠投しなければならない時、根本からブランクスをまげて軽い力でキャストすると驚くほどの飛距離が出せる。ヒメマスの元気の良い引きもファイトを楽しみながらきっちり寄せられる。また、軽いエギを投げなければならない、そして超スローでフォールさせたい。これもベイトタックルで難なく実現できる。さらに軽く抱かれたいときにも高い感度が売りのinteならビンビンに伝わってくる。
Staff小野智恵美

Spec

全長 241cm(7.9ft)
マテリアル 4軸カーボン
ガイド Kガイドチタン+ステン
自重 124g
継数 3ピース
仕舞寸法 95.5cm
グリップ長 41cm
ルアーウェイト 1~10g
ライン PE0.3~1号
JANコード 4571487900146
販売価格 ¥54,900(+税)

1.本体価格には消費税は含まれておりません。
2.製品のガイドなどのパーツ類は、製造元の廃盤などの事情により予告なく変更する場合があります。

スタッフ推奨リール

シマノ アルデバランBFS、カルカッタコンクエストBFS、スコーピオンBFS
ダイワ  スティーズCTSVTW、ミリオネアCTSV、アルファスエア、SSエア、モアザンPETW、HRF PE スペシャル、月下美人AIR TW
アブガルシア レボALC-BF7、レボALC-IB
ジョイントのゆるみにご注意を
ジョイント部がゆがんでいないかの確認
フェルールワックスの使用
パックロッドの特性上、キャストを重ねるとジョイントがゆるんでしまうことがございます。 各ジョイントがしっかり接続されていないとジョイント部分の破損や、ロッドが折れてしまう原因に繋がります。 フェルールワックスを塗ると、キャスト時の抜け落ちを防ぐと共に水分侵入後に発生する固着を防ぎジョイント部を保護する事が出来ます。 必ず数回キャストした後、ジョイントが緩んでいないかの確認とフェルールワックスの使用をお勧め致します。