敷居が高いと思われがちだが実はチャレンジしやすいこの釣り!
瀬戸内で有名なかぶせ釣りやぶっこみ釣りと言った釣り方もあるが、僕がよくやるのはジグヘッドによる釣り方。
やり方も簡単!
まず最初にコブダイが居る場所を目視で探す。
(けっこうこれが1番重要だったりする)
コブダイは潮通しのいい場所にある港湾等に比較的生息しており、岸壁やテトラをついばんでる姿を見つけやすいです。
見つけたら仕掛けを投入する。
その際に使うジグヘッドは太軸の物を選んでください。
僕はカルティバ虫ヘッドパワーというジグヘッドを使います。
ジグヘッドにはワームではなく餌をつけます。
僕がよく使うのはスーパー等に売っているボイルエビ。
あとは仕掛けを足元に落とすだけ、この時底をしっかり取る事を心掛けてください。
糸を張った状態をキープしひたすら待つ、、、、
あまりにもアタリがない時は少し軽めのジグヘッドに変えて少し投げてカーブフォールやリフトアンドフォールで誘いをかけるのも手です。
でも1番実績があるのは放置です笑
アタリがくる時は小さい前アタリからの本アタリのパターンが多いです。
かかったらドラグはフルロック、そしてバッドパワーの強い竿を選びコブダイとの力比べです!
自分はcomodo7.5Hを使っています、ティップの柔らかさとバットの粘りが特に強いロッドなのでしっかりと針を食い込ませ根からも引き剥がしやすいです。
岸壁の重戦車とあだ名がつくだけあってそのトルクは中々の物、ストラクチャーから引き剥がさないと一瞬でラインブレイクするので気を抜かないように。
また持久力も中々ある魚ですので最後まで安心しないように。
コブダイ釣りはその強烈な引き、パッとみた時の怪魚感、そしてプリティな目が魅力的な魚です。
そんな相手が実は身近で狙えたりする、なかなか面白い釣りだと思います。
みなさんも是非挑戦してみてください!
ロッド:Fishman / BRIST comodo 7.5H
リール:SHIMANO / カルカッタコンクエスト201hg
PEライン: / デュエルPE3号
リーダー:/ バリバスショックリーダーフロロ40lb
ジグヘッド/カルティバ 虫ヘッドパワー
餌/ボイルバナメイエビ
アングラ―/Field Tester 山崎純典